• たかが石・・・されど石・・・

こんにちは。
木村石材の木村 希です。
前回の下ごしらえ編に続いて
現場施工の第一段階である基礎工事に移ります。

まずは改修後にも使用する
石塔他を解体します。
周囲ブロック等も解体します。

解体後、床掘します。

砕石を入れて転圧します。

次にプレートランマーで転圧します。

仮枠、配筋をして
被り圧確保の為、スペーサーブロックで
鉄筋を浮かして、水抜き用の塩ビ管を設置します。

生コンを打設します。
コンクリート内の気泡を抜く事と
隙間なく流動させる為に
コンクリートバイブレーターを使っていきます。

表面水分が引いた頃に均して
塩ビ管を抜き、養生用の算木をかけます。

打設したは日は曇りで良かったのですが
翌日が36度を超える猛暑日になりましたので
シートをめくって注水します。
コンクリートは硬化時に熱を持ちますので
水分を必要とします
ここで水分不足になると、クラックや
強度不足に陥るので
今年のような夏場の基礎打設には
ホント気を遣います。

この養生で6日間起きます
次は現場施工編です。