• たかが石・・・されど石・・・

こんにちは
木村石材の木村 希です。
秋のお彼岸も開けてやっと秋らしくなってきました。
今日は、市内にある神社の秋季例大祭に行ってきました。

所沢市糀谷にある村社
糀谷八幡神社の秋季例大祭に
ご招待いただきまして出席させていただきました。
階段工事から、玉垣、記念碑と色々と施工させて
いただいております。
清々しい風の吹く中、タイミングを間違ったように
♩み〜んみ〜ん と鳴くセミが見事なミスマッチで良かったです。

 

宮司さんの祝詞に続き
出席者の玉串奉奠(たまぐしほうてん)となります。
その後、この神社の神事になっている
流鏑馬神事に移ります。

本来の流鏑馬のように走る馬から矢を射る事はできませんが
木馬の上から矢を放ちます。
総代初め、招待者が数人、矢を射ります。

パッと見は「ええっ〜こんなに近いのに??」って思うかもしれませんが
数年前でしたか、知っている方が役員さんの時にやらされた(?)事があるのですが
まぁ〜非常に難しいんです。これが!
だから当たった人はホント上手です!
市長初め、議員の方々も射ってました。
誰が当たったとかは伏せておきます😅

そして地元高校の弓道部による試射が行われました。
当然、こんな近くではなく射るのですが
さすが弓道部です。
毎年の事ですが打った時の矢の音も凄いし、
感心してしまいました。

昼過ぎから仕事があったので
直会は出ずに帰ってきました。

お札他いただきました。

また地元の高校生たちがお茶屋さんと
共同開発した紅茶
「狭紅茶」を販売してましたので
試飲させていただいて美味しかったし、
頑張って作った高校生たちを
微弱ながら応援したくなって
買ってきました。

なんかいい秋の1日でした。